あまりにもお問い合わせが多く、誤情報が拡散されているため掲載します
ゆばらのかすてらは蜜を作る際、大量の水を使います
これは一代目からの製法です。
仮に水を使っていないとしたらそれはゆばらのかすてらの製法ではありません
(蜜には水を使っているのに)生地に直接「水を入れてない」というのはトリック説明です。
当店では天然水を使用しており、トリハロメタン・防錆剤・マイクロプラスチックの心配はありません。
当店が材料の水を公開しているのは、水も安全を考えて使用しているとお伝えするためです。
ゆばらのかすてらに味は一種類しかありません。
ゆばらのかすてらを作った一代目も、
ブームを作った二代目も、
混ぜ物なしの一つの味しか作っていません。
次のかすてらは当店では販売しておりません。
産地不明の緑茶に着色用クロレラ粉末を加えたもの
ココア粉末(脱脂加工したチョコレート)を混ぜたたもの
緑茶を抹茶と偽る、お茶の産地を記載しない、いずれも違法となります。
当店ではゆばらのかすてらの名前でインスタントな製菓用粉末を混ぜる事は致しません。
ヨーロッパの伝統的なチョコレートケーキではココア粉末は使いません。
歴史の新しいアメリカのシフォンケーキでは粉末ココアを使いますが、そのままだと生地がパサつくので大量の生クリームを添えます。このような補完的な味の組み立ては生地そのものの味を追及する和菓子的ではないので致しません。
ココア粉末はホワイトチョコレートが取り除かれて脱脂されており、重要栄養素のポリフェノールは取り除かれています。
脱脂していないチョコレートは生地を作るのがたいへん難しくなるため、安易にココア粉末を使う所は多いです。
当店の本焼きかすてらには抹茶、チョコレートがありますが
素性・産地の明確な宇治抹茶
無添加の99%カカオチョコレート
のみを使用しています。
当店のかすてらは一代目、二代目の作り方で作られており、しっとりさせるため生地の膨らみを押さえてあります。そのため重量はありますが型は小さめです。
こういった商品は見栄えを気にする気取った販売先では扱えません。当店の店頭または通信販売でご購入ください。
ゆばらのかすてらの販売について
通販
のれん業者と一代目は赤の他人です。
湯原観光が後押しすることでメディアの露出度が上がっています。
そのような中、本家である当店への嫌がらせが増えています。
道の駅などで販売の流通品は当店が製造したものではありません。
当店がゆばらのかすてら作りを止めたとのアナウンスは虚偽ですので信じないようお願いします。
真庭市多田(旧久世町)になります。
元々、湯原温泉周辺のみで知られたかすてらでしたが、久世店に移ってから販路が広がり
勝山おひな祭り、TV放送などで有名になりました(第一次のゆばらのかすてらブーム)。
ゆばらのかすてらが久世で作られていると言われるのはそのためで、包装・ラベルも久世で作られました。
移転のさいに設備も久世に移動しており、一代目が使っていた道具を使用してかすてらが作られています。
「余所で購入したら昔と味が違う」という苦情が少なからずありました。
昔からのお客様に最盛期の美味しさ、もしくは一代目から引き継いだ味と分かりやすいよう、むかしかすてら という名前で販売しています。
お越しの際は
お盆・お彼岸・お正月・連休は休日でも開店していますので(早じまいはあり) ご連絡の上、ご来店下さい
当店はかすてら専門店です。
ご注文
FAXまたはお電話にて承ります
ネットもご利用頂けます
贈り物・ご贈答にお遣いください
箱入れ・包装・お熨斗つけ致します